本の世界に没頭する

こういう状況下だからか、読書に逃げている。

いや”逃げている”という表現は適切ではないか。

自分からかなり積極的に本に近づいて、積極的に没頭しているのだ。

 

飲食も忘れて、できたら家事も放棄して没頭したい世界が手元にあるというのは幸せだ。

自分の飲食はともかく、家事育児を放棄するのは不可能だけれども。

 

昔から本は好きだった。

中学生時代は本気で作家になりたかった。

自分が、誰かを没頭させる世界を創るのが、現実に疲れたときの逃げ場を創りたいと思った。

私にとって本は救いだったから。

 

以前はジャンルに関わらず読んでいたけど、最近は自分の好みもよくわかるようになり、「あー失敗だったわー」という結果にならない本をうまく選べるようになってきた。

歳月が自分への理解といい諦めを教えてくれる。

 

今でも、新しい挑戦のために、知識を得るために実用書は読むが、そのときは何か一緒に小説も並行して読む。

実用書だけだと脳と心が疲れてしまうのだ。

詰め込む活字もいいが、癒やしの活字も同時に用意する。

 

小説こそジャンル問わず読んでいたが、特に子どもが生まれてからは、実生活に悪影響を及ぼしそうな世界が広がっていそうなものは全力で避けている。

”いじめ””戦争もの””ドロドロした人間関係”。

私はHSP(ハイリーセンシティブパーソン、共感力が高い)の特徴を持っているので、その世界に引きずりこまれやすいところがある。

自衛の意識が低かった十代は、興味でいろんな作品を読み、今思うと自分の生活を侵害されていた。

とはいえ、今よりずっと多感だった年代に様々な作品に触れたことはどう考えてもプラスだった。

今ではどうしても避けてしまうから。

 

ここ数ヶ月で高校生、大学生の陸上を題材にした小説を2冊読んだ。

高校生、大学生が主人公だと、青春小説にも括られる。

30過ぎてからは積極的に読まなかったジャンルだが、本屋大賞受賞作だったり、直木賞受賞作だったり、またレビューもかなり良かったので読んでみることにした2冊だ。

 

遠い昔の話なのに、特に高校時代・大学時代の感覚は今でもよく覚えていて、今も違和感なく登場人物の気持ちになれる。

もちろん「青いな~」なんて思いながら、でも十分にその気持ちを理解できるのだ。

 

『一瞬の風になれ』佐藤多佳子

『風が強く吹いている』三浦しをん

 

どちらも読み終えたくない、いつまでも読んでいたいと思える作品でした。

私自身は陸上が死ぬほど苦手で、走ることになんの魅力も見いだせなかった。

走るために生まれた主人公たちの走ることへの喜びや、好きだからこその苦しみ、それを文章を通じて感じたこと。

本を読んで、没頭して、これはこの上ない幸せだ。